2013年8月28日水曜日

私、ピノと申します

先日24時間テレビという番組を見ていたら、ニッポンとニホン はどちらが正しい
表記か、という話がありました。

どちらも間違いではないらしいですが、どうも日本語の発音の変化が関係している
ようです。
前から気になっていたので調べてみました。

戦国時代に来日したポルトガル人宣教師達が当時の日本語の発音を記録していました。
日葡辞書によると、その当時すでに「ニッポン」「ニホン」「ジッポン」の3つの
読み方がありました。

中世の日本語では、現代の「ハ」行が「ファ」行で発音されていたそうです。
つまり私、日野は「ふぃの」であります。

さらに昔には「パ」行の発音だったという説もあります。
つまり、「ピノ」→「フィノ」→「ヒノ」と変化したということです。

日葡辞書では当時の地名の中で、飛騨の国のことを「Finda」と、肥前を「Figen」、
平戸を「Firando」、人のことを「Fito」、平家を「Feike」と記しているそうです。

本当か?という気もしますが、室町時代の後奈良天皇が編纂したという「ナゾナゾ集」には、
「母には二度会ひたれど父には一度も会はず」
というナゾナソがあり、その答えは「くちびる」でありました。

母は「ファファ」と発音するときに唇が2回くっつくが、「チチ」は一度もくっつか
ないという意味だそうで。

話を戻しますと古い昔、日本は「ニッポン」と言われていて、それが変化して
「ニフォン」→「ニホン」が生じたのかもしれません。
同じ日本人なのに発音がこんなに違ったのだと思うと、なんだか変な気分です。

当社でセミナーを開催しました

8月22日、当社と翻訳などでお世話になっているコンテックスさんの共催で「自分で勝負!! キラキラセルフブランディング入門」と銘打ったセミナーを行いました。講師に来ていただいたのは、経営者や政治家、シンガーなどのイメージブランディングを手がけ、テレビや雑誌などでも活躍している、国際イメージコンサルタントの山木由美子さん。





25人が定員の会場だったのですが、おかげさまで定員いっぱいのお申し込みをいただきました。講師の山木さんのお話では、ケネディとニクソンの大統領選で若々しいイメージ戦略をとったケネディの圧勝で終わったはなしからはじまり、実際にコンサルティングをした方の「before & after」を比較しながら、イメージから受ける印象の大切さを学んだり、参加者同士がお互いにそれぞれを見て、印象を話し合うというワークもあり、そこでは自分で思っている自分と人から見えている自分とのギャップを改めて知ったりと、あっという間に二時間が過ぎてしまいました。





私自身も、これまで自分の専門知識やノウハウを活用して仕事をしてきたつもりでしたが、「自分自身の姿」というものを考えてみたことはまったくといっていいほどありませんでした。お話の中で、ペットボトルのパッケージをみんな剥がしてしまったら差別化できなくて誰も買いませんよね、という言葉が印象に残りました。


11月20日に、第二回目のセミナーがありますが、いまからとても楽しみです。
ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。

2013年8月21日水曜日

西欧でも起きる領土問題

ジブラルタル海峡はヨーロッパ側にジブラルタル、南側にセウタという要港があっ
て、それぞれに所在する岩山ははるか昔から「ヘラクレスの柱」と言われてきました。

地中海と大西洋の関門を形成するこの柱は、地中海の覇権を左右する重要な拠点と
して争奪の対象でありました。

スペイン継承戦争は、フランスの王位継承予定者をスペイン王にしようするフランス
の画策を、英国、オランダ、オーストリアなどが連合して阻止しようとして1701年に
始まりました。
イギリス軍は当時スペイン領だったジブラルタルを占領し、スペインとフランスは何
度も武力による奪還を試みましたが失敗。

1704年のユトレヒト条約で英国による領有が承認されて以来、現在に至るまで英国の
領土となっています。
ジブラルタ生命のトレードマークは、難攻不落の要塞であった「ジブラルタルロック」
に由来するものです。

スペイン政府はジブラルタルがスペイン固有の領土であると主張して、英国政府に返還
を求めていますが、英国女王がジブラルタルを訪問した際にスペインで反英暴動が起き
るなど、しばしば緊張する局面がありました。

今年の7月になって、英国側がジブラルタル付近に設置した漁礁をめぐってスペインの
反発を招き、緊張が高まっていたさなか、英国海軍がヘリコプター搭載空母をジブラル
タルに派遣したという報道もあります。

小さな半島にこだわる英国政府の対応を「植民地主義」と非難する向きもありますが、
スペインもアフリカ大陸北岸ににセウタとメリリャという飛び地を領有しており、モロ
ッコ政府から返還要求を受けているので、「どっちもどっちだ」という見方もあります。 

最近領土問題でピリピリしている日本ですが、こういったことは大なり小なり、どこの
地域にもあるということでしょう。

ひの

第67回あつぎ鮎まつり

8月3日、4日の2日間、神奈川県厚木市にて第67回あつぎ鮎まつりが開催されました。

私はここ10年以上参加しています。というのは本厚木駅付近の様々な場所で催しが
あるのですが、私は一番街の奥で毎年タップダンスのステージをさせて頂いている
のです。

真夏の午後、気温が一番高くなる時間帯に30分ステージを行います。タップダンスです
からかなりの運動量です。汗だくになります。ここ数年はタップダンスメンバーの他に
ゴスペルグループ、ギター、ベース、パーカッションの仲間とコラボレーションをして
ステージを盛り上げています。

毎年行っているので、最近では固定ファンもいらっしゃるようです。
ありがたいことです。その方々のお一人に「去年の方が良かった」というご意見をい
ただきました。大変勉強になります。率直なご意見はとても嬉しいですし励みになり
ます。

今年はお客様もお二人で見に来てくださいました。
「思った以上に本格的なので驚きました」とおっしゃって頂き、照れますがとても
嬉しかったです。来年は今年以上のパフォーマンスを披露できるよう更に練習を行っ
ていこうという気持ちになりました。モチベーションが上がりました。

ご意見やお言葉は自分を見つめ直す良いきっかけになると改めて気付いた
真夏の一日でした。

こみね

2013年8月7日水曜日

奥只見湖 休暇報告







週末にお休みをいただきまして、

新潟県の奥只見湖

というところに行ってきました。

こんなきれいな川が流れています。










残念なことに毎日降ったりやんだりで、

湖面も写真のとおりですが、

水辺に目をやると魚が見えます。




←鯉が目立ちますが、

よく見ると鱒もゆったり泳いでいます。

そば屋でみた水槽↓にいたのと同じ魚たちです。







お仲間のトム先生とも合流でき、

支流のキャンプサイトでは、

お手製の毛ばりを借りて

テンカラ釣りにチャレンジしました。



天然の川でデビューした私に

釣れるはずもない岩魚が、

1時間ばかりの間になぜか4匹かかりました。




同情のあまり写真におさめました。


天気が良くないこともあるでしょうが、

人影が少ないのは驚きです。



人がいると思うと

無意識にいろいろなことを

気にしてしいるのですね。







そんなことに今さら気がつきました。


天気は悪かったけれど、

「人影を見ないぜいたく」をたっぷり味わえました。

(ひの)

2013年8月1日木曜日

高速ツアーバス廃止

 旅行会社が募集して運行していたいわゆる「高速ツアーバス」が今日で廃止され、
今夜発車するバスから高速の乗り合いバスとなることになりました。きっかけとなっ
たのは、昨年4月に群馬県で発生した関越道高速ツアーバスの居眠り運転によって発
生した衝突事故でした。これまでの制度では、旅行会社が旅客を集めバス会社に運行
を委託する形式となっていて、事故発生時の責任の所在などもあいまいになっていま
した。

 今回の新しい制度に適応するには、運転手の確保やバス停の設置など大きな負担が
発生する一方で、料金の値上げなどだけでは採算が見込めないことから、これまで高
速ツアーバスを運行してきた事業者のうち6割程度は完全に撤退することになりました。

 安心や安全といった国民の要望に関しては、事業者の都合ではなくあくまで国民の
目線にたって制度を構築するという行政の考え方が大きく表面に出ているように思い
ます。特に今回の制度改正は大きな法改正を経ずに、政省令や通達の改正によって行
われました。

 どのような業界であっても、常に国民の目線に注意を払いつつ事業を行うことの重
要性を感じさせずにはいられません。


(今村 正典)