2013年4月24日水曜日

短絡的な事故の話

「短絡的」という言葉があります。
一般的には、よく考えずに原因と結果を結び付けてしまうような場合を意味します。

では「短絡」とは何かと言うと、いわゆる電気回路の「ショート」のことで、本来つながってはいけない回路に何らかの原因で電流が流れてしまう現象のことだとか。

さて、62年前の今日(昭和26年4月24日13時45分)国鉄京浜東北線桜木町駅で、この「短絡」が発生しました。
駅の構内で電線の工事をしていたところ、工員がスパナを落としてしまい、それが原因で上り線の架線が垂れ下がりました。

そこに下り線の列車が進入した際、その列車のパンタグラグが架線にひっかかって電流の短絡が発生。
火花が車両の屋根の塗料に引火して火災となりました。

電気系統が故障したので自動扉を開けることができず、窓もわずかな隙間しか作れないよう固定されていました。
非常用のドアコックは設置されていましたが、わかりにくい場所にあり、乗客はとっさに発見できませんでした。

車両と車両の間の通路には扉がありましたが、内開きなので通路に殺到する乗客たちは開くことができません。
実はこの扉、乗客の検札逃れを防ぐため、普段は閉鎖されていたのでした。

多くの乗客が脱出できず、救助も困難な状況に陥りました。
乗客106人が焼死し、92人が負傷するという史上まれに見る悲惨な事故となりました。
そして多くの教訓を残しました。

電車に乗ったらドアコックがどこにあるか探してみるといいですよ。
探してもすぐには見つからないかもしれません。


(日野 孝次朗)

火災調査官・紅蓮次郎

週末午後に家でゆっくりしているとき、テレビをつけるとほぼ100%の確率で事件
モノのドラマを放送していますね。
いつも似たような役者、似たようなストーリーなのに、ヒマなときにはついウッ
カリ見てしまいます。

そんな感じでたまたま眺めていた番組の中で、軽い衝撃を覚えるドラマを発見しま
した。
「火災調査官・紅蓮次郎」とか言うタイトルで、本来は土曜ワイド劇場で放送され
ているらしいのですが、アツイ心を持った火災調査官のドラマです。

主役の船越英一郎さんが「火を弄ぶ人間は許さない」という信念のもと、不信な火
災にまつわる難事件を解決してゆきます。

事件の謎が解けたときには、どういうわけか消防署の実験場に関係者を集めて火災
実験をします。
そして謎解きが終わる瞬間に「火元はお前だ!!」と言います。
とにかく、主役である火災調査官のセリフがいつもクサくて熱いです。

たとえば、犯人が知り合いの女性だったことがわかったシーンでは、
「すまない。俺は君の心の炎を消すことができなかった!」
とか、炎にまつわるセリフが随所に出てきます。

「紅蓮次郎(くれない・れんじろう)」という名前からして、普通のサスペンスで
はありません。
馬鹿くさいとは思いつつも、次のクサくて暑いセリフが待ち遠しくて、気になって
続きを見てしまうのです。
完全にコント目線です。
 
次はいつ放送するのか知りませんが、テレビ朝日が最近がんばっているそうなので
書きました。


(日野 孝次朗)

2013年4月17日水曜日

ルビコン川を渡りますか?

ロイターのニュースページを見ていたら、「日銀はルビコン川を渡ったのか」という
見出しがありました。

4月4日、日銀の黒田総裁が大胆な、異次元的とも言われる金融緩和策を発表したこと
は世界の金融市場に大きな影響を与えました。

その日銀の決断について形容される「ルビコン川」は、イタリア北部を西から東へア
ドリア海にそそぐ川の名前です。

紀元前49年1月10日、ローマの一軍人にすぎないユリウス・カエサルが、<軍を解散
せずにイタリア本土に入ってはいけない>というローマの法を破って、配下の軍団と
ともにこの川を越えました。

それはローマ世界全ての権威と権力を敵に回すことを、果てしない内戦の開幕を意味
していました。
そのときカエサルが発したセリフの日本語訳が次のとおりだとか。

「ここを渡れば人間世界の悲惨、渡らなければわが破滅。進もう、神々の待つところへ!
 我々を侮辱した敵の待つところへ! 賽は投げられた!」

日銀の金融政策がルビコン川を渡ったということなら、進むも悲惨、とどまるのも地獄、
そして今後予想の付かない展開が待っていると言う意味が「異次元緩和」という言葉に
含まれています。
このように欧米人はローマの歴史にまつわる言葉をよく使います。

カエサルはやがて激しい戦乱を収束させ、独裁権を握って新しいローマ帝国の骨格を
作ります。
その後約200年にわたって「パクス・ロマーナ」と呼ばれる安定した発展の時代を迎え
ました。

安倍政権と日銀がカエサルになれるのかどうか。
いずれにせよ、途中で待ち構える地獄は避けられないということです。
もう渡っちゃったのですね。。。


(日野 孝次朗)

あぶり餅

今週は今日まで関西のほうに出張できています。昨日、京都府庁での仕事が終わっ
た後、ふと思い立って今宮神社に行ってみました。とても歴史ある神社ですが、近く
には大徳寺や金閣寺という名所があるせいか、少し地味で平日にはそれほど観光客も
いないので、ゆっくりできます。

 境内を出たところに、竹串に餅をつけて焼き、白味噌のたれがかかった「あぶり餅」
のお店が二軒あります。このお店、一説には日本最古の和菓子屋という話で千年もの
歴史があるのだそうです。

 十数年前にやはり出張の合間に当時の同僚と食べに行って以来ですが、出された餅
を食べてみると、そのときの味を思い出しました。

 お茶を飲みながら、素朴な味のあぶり餅を食べて、つかの間の休息を楽しみました。


(今村 正典)

2013年4月4日木曜日

行政書士 小峰望



小峰 望 (こみね のぞむ)
専門分野  風営法 許認可申請手続 ホールの法務全般の支援
〒252-0303
相模原市南区相模大野8丁目2番6号 第一島ビル403
行政書士のぞみ合同事務所
のぞみ合同事務所HP http://thefirm.jp/

℡042-701-3010・Fax042-701-3011
■経歴 

大学卒業後行政書士試験に合格し、翌年から2年間、東京都内の行政書士事務所に勤務。
退所後1年間オーストラリアを放浪した後、千葉県柏市の司法書士・行政書士事務所に2年間勤務。平成9年に神奈川県相模原市で小峰行政法務事務所設立。
平成17年1月から行政書士2名の参加により、行政書士のぞみ合同事務所開設。平成18年より、神奈川県警で風俗営業許可担当だった行政書士が加入し、現在行政書士6名参加の事務所として活動。
パチンコ店の顧客に対しては、遊技機の入替申請を中心に、風適法に関係する申請手続き全般を行う。
平成20年にコンサルタント会社、株式会社のぞみ総研を設立し、幹部社員に対しての風適法の講義や、携帯電話・PCメールを使用したモバイルラーニングによる風適法の教育も実施。
幹部社員からの風適法に関する相談を受ける体制を整え、必要に応じて警察担当者との相談・打ち合わせも代行する。
ホール内での様々な法的リスクを管理する「法務コンシェルジュ」を行い、常にホールの健全運営を意識したアドバイスを行っている。

■執筆講演等

 ・月刊プレイグラフ 「法務相談カルテ」
 ・ブログ「風営法について思う」
 ・ブログ「経営者への道

2013年4月3日水曜日

グレーだから面白い

先日、ミャンマーから帰国されたばかりの方とお話する機会がありました。

 日本を始めとする先進国では、政府だけではなく社会全体に「コンプライアンス」
に対する意識が高く、企業側も常にコンプライアンスに注意を払って事業を行って
います。
 
 ところが、ミャンマーだけではなく発展途上国ではまだまだ「コンプライアンス」
という意識が希薄です。ミャンマーから帰国された方も、「世の中全体がグレーなん
ですよ。」と言います。逆に言えば、白黒はっきりしないので進むべき選択肢が複数あ
るということになりますから、事業をするのがとても「面白い」という話にもなるので
す。

 発展途上国では、確かに賄賂をはじめ不明確な行政手続きが行われていたり、有力
者とのコネクションが時に法律以上の力を発揮したりということがあります。

 では、こういった地域ではコンプライアンスを気にかけることなく、現地の慣習に
従って何でもやればいいのでしょうか?

 確かにそういった一面もあるのですが、最近では発展途上国での問題が本国で問題
になるといったことが多くなってきています。たとえば、大手スポーツ用品メーカー
が、下請け企業に発注していたサッカーボールの製造がパキスタンでの児童労働によ
って行われていたことなどが、世界的に大きな問題となり不買運動に発展し企業にダ
メージを与えた例などもあります。

 さらに、発展途上国では朝令暮改があたりまえで昨日までは「OK」だったのに明
日からはダメになったり、懇意にしていた有力者が失脚した途端にこれまで大丈夫だ
った全てのことが通らなくなったりということもあります。

 発展途上国でのビジネス、まるでギャンブルのようですが、リスクを覚悟し自己の
責任をしっかり認識した上で、ビジネス上の判断を行えば、逆にあらゆるものが未整
備なだけに道のないところに道を作るような面白さはあるのかもしれません。

 でも、これは日本でも同じことなのかもしれません。


(今村 正典)

はるさめ

今日も春雨か。
 と言ってもマーボー春雨ではなくて、<もの静かにしとしとと降る春の雨>のことです。

 静かな雨は風に流されてズボンの裾をぬらします。
 なので雨の日は愉快ではありませんが、すっかり春になったものだと思いまして、自宅
 の庭にいたはずのメダカ達のことが気になりました。

 冬の間中、鉢の水面はカチカチに凍っていたので「こりゃ全滅だな。」と思っていまし
 たが、雨が作る波紋の奥に目を凝らしてみると何匹か、いや10匹以上のメダカがそろっ
 と泳いでいるのが見えました。
 
 しかも丸々と太っているところを見ると、水面に落ちる虫などを捕食している様子。

 「なーんだ、よろしくやってたのか。」
 
 そろそろ産卵の季節。
 今年は何匹増えるかな、ともう前向きな気分に早変わりです。
  
 
(日野 孝次朗)

2013年4月1日月曜日

弁理士 重泉達志

重泉 達志(しげいずみ たつし)


◎専門分野

特許、実用新案、意匠、商標


◎略歴

慶應義塾大学卒、同大学院修士課程修了。

大学院卒業後、日産自動車(株)にて自動車車体の実験を担当する。

同社退職後、国内特許事務所にて約10年にわたり国内外の特許実務、国内の意匠実務を担当。

2010年にしげいずみ知財綜合事務所を開設し、現在に至る。



しげいずみ知財綜合事務所
弁理士 重泉達志
MAIL:mail@shigeizumi.jp
URL:http://shigeizumi.jp/
TEL:03-3525-4335,FAX:03-3525-4336